| 概 要 | ||
|---|---|---|
| 名 称 | 東京炭素会議 2019 -最先端のEV充電技術 | |
| 目 的 | 低炭素社会の実現に関する知識の共有 | |
| 日 時 | 2019年11月12日(火曜)15:00〜17:30 | |
| 場 所 | 東京大学 Komcee 21ホール(駒場キャンパス) |
|
| 協 賛 | 株式会社Looop | |
| 共 催 | 特定非営利活動法人 ファーストアクセス、東京大学 国際協力学生団体 GREEN HEARTS | |
| 後 援 | 一般社団法人 電気学会 | |
| 言 語 | 英語 | |
| 来場予定 | 駐日大使・外交官、大学教授、学生、ビジネスマン、NPO | |
| 参加費 | 無料 | |
| 申し込み方法 | こちらのメールフォームよりお申し込みください | |
| プログラム(予定、敬称略) | |||
|---|---|---|---|
| 前 半 | 基調講演 | ジョルジョ・スタラーチェ駐日イタリア大使閣下 「イタリアの再生可能エネルギー政策」 |
|
| プレゼンテーション | ルシアン・イオン 伊Enel Xアジア担当副社長 「Enel Xが実現した電気自動車と電力系統の融合」 |
||
| 休 憩 | コーヒー・ブレイク (10分) | ||
| 後 半 | プレゼンテーション | 株式会社 東芝 電池事業部 技師長 石塚 芳樹 「マイルドハイブリッド車への適用が進む東芝のリチウムイオン二次電池 “SCiBTM” −エネルギー回生の特長を生かして」 |
|
| プレゼンテーション | 株式会社Looop 取締役 電力事業本部 本部長 小嶋 祐輔 「データ分析とEVなどのデバイスを活用した住宅のエネルギーマネジメント」 |
||
| パネル・ ディスカッション |
「EV産業を支える充電技術の将来動向について」 ・パネリスト:イタリア大使閣下、EnelX イオン副社長、東芝 石塚技師長、Looop 小嶋取締役 ・モデレーター:First Access チーフ・デジタル・オフィサー Leah Han |
||
| お問い合わせ | 認定NPO法人 ファーストアクセス TEL:03-5843-6966 E-mail:info@hydro-net.org |
|